|
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
(広葉樹林) | |||||||||||
樹木 ドッグウッドの類は温帯の多くの国々に見られるが、生産地で使用されるだけでなく、市場材としえ取扱われるものの 唯一の生産地となっているのは、北アメリカ東部である。見事な花でよく知られている樹高5-10mの小型の樹木で、 直径15cmどまりの丸太が得られる。樹木の大きさはほぼおなじだが、木材としてはあまり重要ではないヨーロピアン・ ドッグウッド(またはコーネリアン・チェリー)C.masは、ヨーロッパ一帯から西アジアにかけて分布している。 木材 重硬で肌目は非常に精、木理は一般に通直である。色調は黄ないし桃褐色。ときに心材の中に濃褐色の芯をもつものが あるが、これはたいてい市場材とはならない。ブナより約15%重い。 加工性 ドッグウッドの乾燥は良好であるが、時間を要する。その強度的性質、とくに硬さと靱性の点でよく知られている。 重硬なので機械加工には困難が伴うが、加工性はよく、仕上り面は非常になめらかである。耐朽性は低い。 用途 ドッグウッドは特殊な用途をもつ木材で、紡績工場においてシャトルやスピンドルに古くから用いられてきた。耐摩 耗性が強く、また継続的な使用によっても面のなめらかさを失わないからで、この に供給される木材は、これらの 製品に適する長さと断面をもつ半加工品の形で取扱われている。ヨーロピアン・ドッグウッドは、強靱で肌目が粗、 均一なので、ときにハンマーの柄に用いられる。中東では染料木としても利用されている。 |
|||||||||||
back | |||||||||||