|
|||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
(広葉樹林) | |||||||||||
樹木 アビュラは西アフリカに広く産するが、輸出されるのは主にナイジェリアからである。Mitragynaの樹種には他にも 一つあり、似たような木材で、東アフリカに産する。中型の樹木だが、生育場所が海岸の沼沢林なので、機械化作業に よる搬出は難しく、ほとんどが現地人の伐採業者を通じて供給されている。 木材 一般に淡黄褐色ないし桃褐色で、とくにはっきりとしたもくをもたないが、大きな丸太の中心部からとられたものは、 より濃色で縞をもつことがある。肌目は精、均一で、木理は一般に通直である。重さは中庸で、マホガニーよりやや重い。 加工性 乾燥は早く、欠点が生じることはほとんどない。乾燥すれば、利用の際は安定している。強さは中庸で、ふつうは マホガニーとほぼ同じだが、木理が通直なので、小さい寸法の木材の場合はマホガニーより強いことが多い。製材および 加工的な性質には変動がある。加工はかなり容易だが、シリカの含量が高くて、切削刃物を早く鈍らせたりするものがある。 耐朽性が低く、虫害にも弱いので、戸外での利用には適さない。 用途 もくはもっていないが、性質の均一性と加工的な利点があるので、よく用いられている。利用の際に安定しているので、 家具の部品、たとえば骨組、引出しの側、縁などに使われる。着色がしやすく、より装飾的な木材に合わせることもできる。 室内用の指物とか、肌目が精で木理が通直なので、モールディングにも適している。 |
|||||||||||
back | |||||||||||