アファラ/リンバ
Terminalia superba
(広葉樹林)
樹木  アファラというのは英語圏で使われる名で、それ以上ではリンバと呼ばれている。この種は南アフリカに広くかつ
    豊富に生育している大型の樹木で、樹高は40mに達し、幹の直径も1mないしそれ以上になる。市場材となるのは、
    主にザイールと中央アフリカ西部産のものである。

木材  色調はさまざまで、ライト・アファラかリンバ・クレールと呼ばれる木材は淡黄褐色だが、不規則な灰色の模様を
    もつ濃色のものもときに見られ、それらはダーク・アファラとかリンバ・ノワールと呼ばれている。肌目は中庸で、
    木理は通直ないしやや交錯する。比重は平均的にはマホガニーとほぼ同じだが、きわめて軽いものから少し重いもの
    まで、変化に富む。

加工性 乾燥は非常に早く、しかも良好で、利用の際は安定している。強さは比重によって異なり、かなり弱い木材もなかには
    あるが、
だいたい中庸である。製材は容易、加工は良好で、仕上り面もよい。良質のロータリー単板が切削できる。
    腐朽しやすい条件下では菌に冒されやすい。

用途  淡色のアファラは広い用途に適し、ヨーロッパ大陸の国々でよく使われている。強度を要求される場合は脆い木材を
    除かねばならないが、家具のむくの部品、指物などに用いられる。さらに合板にして室内用に使用されることも多い。
    もくのある濃色のアファラからは、ウォルナットに似た材面をもつ装飾的な単板が切削でき、パネルや象嵌に用いられる。
back