|
||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
(広葉樹林) | ||||||||||
樹木 トラとも呼ばれるアグバは西アフリカ産木材で、主にナイジェリアとアンゴラに産する。樹木としては、 アフリカで最も大きいものの一つで、樹高60mに達し、直径2mの丸太が得 られるような通直の幹をもっている。 木材 アグバは黄褐色で、ときに桃色を帯び、淡色のマホガニーと似ている。肌目はかなり精で、木理は浅く交錯しており、 そのため柾目面には幅の広い縞が見られる。重さはマホガニーよりやや軽い。濃色の樹脂が含まれていて、丸太を 横切りする表面に出てくるものがあるが、一度乾燥すれば、とくに加工上問題を起こすようなことはなく、わずかに 樹脂の匂いがするだけである。 加工性 乾燥は容易で、乾燥すれば、利用の際は安定している。強度はややあるが、アフリカン・マホガニーには劣り、 ときにはとくに脆いものもある。製材は容易で、機械加工での仕上りも良好。軽いが、心材は耐久性、菌に対する 抵抗性をもっている。 用途 アグバは軽くてしかも耐久性のある魅力的な木材である。したがって、室内や室外の指物、外張り、ボートの厚板や 集成材による助骨などに用いられる。しばしば寸法の大きい木材が得られるので、椅子のシート、テーブルや机 (とくに学校用)の表面などにもよく使われる。家屋の装飾用床板になり、床下暖房があるようなところでも使える。 戸外や海中での使用に適する合板用の単板もつくられる。アグバにはわずかではあるが臭気があるので、食物に触れる ようなものには使えない。 |
||||||||||
back | ||||||||||