アサダ
Ostrya japonica
☆国産材/カバノキ科 (広葉樹林)
分布・産地 この属には1種しか含まれていない。北海道の日高、十勝地方に多く、さらに本州、四国、九州の霧島山にまで
      分布する。朝鮮半島からさらに中国にも生育しているが、あまり大きくはならない。

木材    心材と辺材の色の差ははっきりとしている。前者は濃赤褐色で、後者はやや褐色を帯びた白色。年輪はとくに
      はっきりしているとはいえない。肌目はやや精ないし精。木理はほぼ通直。木材は重硬で、気乾比重は0.60〜
      0.73(平均値)〜0.87。耐朽性はとくに高くない。切削などの加工はやや難しいが、よい表面仕上げができ、
      材面に光沢がある。人工乾燥はやや難しい。

用途    建築用材としては床板、敷居など、さらに家具類、運道具、日常の道具類、橇、特殊なものとして靴の木型など
      がある。北海道では、家具の製造に使われている。器具の柄も作られる。木材の色や材面の感じがよく似ている
      カンバの類と同じような用途に使われている。
back