ブラック・ビーン
Caesalpinia echinato
(広葉樹林)
樹木  ブラック・ビーンはクィーンランド東部に産するオーストラリアの木材である。樹木は小型ないし中型で、樹高は
    最大35m、幹は直径1mまである。通常、丸太の中で辺材部の占める比率が高く、しかも市場価値があるのは心材部
    だけなので、歩留りが低いことが多い。

木材  褐色の木材で、淡い色のかい条があり、これが板目、柾目のいずれの面にも装飾的な効果を与えている。この装飾的
    な外観はときに交錯木理がある場合にはさらに高められ、縞状のもくを形づくるが、一般には木理は通直である。
    肌目はかなり粗で、重さは中庸、比重はナラまたはブナに近い。

加工性 ブラック・ビーンはゆっくり時間をかけ、注意して乾燥しなければならない。人工乾燥をする前に、ある期間天然乾燥
    をさせることが必要である。一度乾燥すれば、利用中はかなり安定している。製材は容易で、手・機械加工による
    仕上りはよい。良質の単板を製造できるが、幾分表面が脂っぽいので、接着には注意を要する。剛性があり、強度も
    高いが、脆い傾向がある。ブラック・ビーンは白蟻にも菌にも抵抗性があるとされている。

用途  オーストラリア産の木材中、最も魅力的な木材の一つで、家具、キャビネット、高級建具に用いられている。その装飾的
    な材面とウォルナットとの外見上の類似から、壁板や象嵌用に人気があり、また装飾的な旋作品にも用いられている。
    しかし、木材の生産量に限度があり、生産地で用いられる以外、入手は困難である。
back