|
||||||||||
☆輸入材(北米材)/クルミ科 | (広葉樹林) | |||||||||
分布・産地 ブラックウォルナットは米国やカナダの東部に分布している。蓄積は非常に少なくなっている。ブラックウォル ナットに材面の非常によく似たものが同じ属の中に2種あり(カリフォルニアウォルナット:J.california、ヒ ンズウォルナット:J.hindsii)、市場ではクロラウォルナットと呼んでいる。これらを上述しのブラックウォル ナットと区別することは一寸難しい。このクロラウォルナットは西海岸のカリフォルニアに分布が限られている。 木材 心材はチョコレート色から紫赤色、紫黒色で、一般的には色は一様でなく、縞状になり、美しい模様の材面が見 られる。辺材は淡色で、それを有効に利用するため染色して使うこともある。気乾比重は0.62、重硬である、 肌目は粗、木理はしばしば不規則になるので、これが材面の化粧的価値を高める。粘り強く、加工は容易。 用途 家具、キャビネット、銃床(PEGで処理をして、寸度安定性を増加させることが多い)、楽器、スライスドベニヤ として使うことが多い。日本では、かつて家具、内装用にブラックウォルナットが大量に用いられ、ブームと なった時期があった。 |
||||||||||
back | ||||||||||