ブラックチェリー
Prunus serotina
☆輸入材(北米材)/バラ科 (広葉樹林)
分布・産地 サクラの類は北米大陸に約30種あるといわれているが、木材を生産できる大きさになるのはこの種位である。
      ノヴァスコシアからミネソタ、南へはテキサス中部、さらに東へフロリダにわたって分布、ニューメキシコ南部、
      アリゾナ西部にも天然分布がある。さらに南へグァテマラ、ベネズエラ、ボリヴィアにまで分布する。

木材    心材と辺材の色の差ははっきりしている。前者は赤褐色あるいは赤色で、後者は淡桃色。日本産のサクラ類のよ
      うに、不規則であるが、やや緑色をおびた部分が条状にあわられることがある。材のなかに、日本産のサクラ類
      同様、ピスフレックスという傷の組織が点々とみられるし、ときには粘液状の物質をためている小さなポケットが
      みられる。気乾比重は0.56、やや重硬、肌目は精、木理は通直である。切削などの加工は容易で、旋作もしやす
      く、仕上がり面は優れている。耐久性は中庸である。

用途    材面が独特の美しさをもつので、家具、キャビネット、楽器、高級家具、床板、銃床(ブラックウォルナットに
      次いで好まれている)、タバコのパルプなどに使われることが知られている。ハムの薫製の材料として、チェリー
      類の材がよいといわれている。
back