|
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
(広葉樹林) | |||||||||||
樹木 ブビンガはアフリカ産の木材で、主にカメルーンやガボンから輸出されている。ガボン産ブビンガは、より美しい もくをもっているので、ケバジンゴと呼ばれて区別されている。木材は3樹種から得られる。すべて大型の樹木で、 樹高は30mになり、円筒形の見事な丸太がとれる。類似の木材が南部中央アフリカに産紙、ローデシアン・コパル ウッドと呼ばれている。 木材 ブビンガは赤色ないし赤褐色で、紫色の縞があり、とくに伐採直後は鮮やかだが、やがて色が褪せてくる。肌目は 中庸で、木理はやや交錯することが多い。木理が波状を示したり不規則な場合、板目面と柾目面はともに美しいもく をもつ。重い木材で、ローズウッドとほぼ同じ重さである。 加工性 乾燥は遅いが、良好である。乾燥すれば、利用の際は安定している。強いが、とくに弾力性があるとはいえない。 重さの割には製材は容易である。乾燥したときには機械加工の仕上りはよいが、木理が不規則の場合は注意が必要 である。白蟻に対する抵抗性など、耐久性が高いことでよく知られている。 用途 ブビンガはローズウッドとやや似ており、独特のきわめて装飾的な材面をもっている。とくに、不規則ないし波状の 木理が、木材の自然の色の変化と結びついたときには、美しい。主に単板の形で見られ、象嵌などの装飾的な用途に 用いられている。製材としては、ナイフの柄やブラシの背などに用いられ、また、重いが、魅力的な家具用材としても 使うことができるだろう。 |
|||||||||||
back | |||||||||||