|
|||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
(針葉樹林) | |||||||||||
樹木 ダグラス・ファーは、植物学的にはマツではないが、コロンビアン・パインあるいはオレゴン・パインなどのなでも 呼ばれる。世界的に有名な針葉樹材の一つである。ブリティッシュ・コロンビアとアメリカ大平洋岸に産する巨大な 樹木で、樹高は一般に50〜60m、稀には90mにもなり、直径1〜2mないしそれ以上の通直な幹をもっている。 イギリスなど温帯地域の多くの国々に導入されて、造林木となっている。 木材 ダグラス・ファーは淡色ないし赤褐色で、はっきりとした年輪の模様をもち、それはとくに板目面やロータリー単板で 著しい。木理は通直で、いくらか脂っぽいことが多い。針葉樹材としては中庸の重さで、ヨーロピアン・レッドウッド (オウシュウ・アカマツ)よりわずかに重い。 加工性 乾燥は早くて、良好である。強度的性質のよいことで知られている。手加工および機械加工は容易である。耐朽性は ややある。 用途 ダグラス・ファーは北アメリカ西部における代表的な構造用材である。大きい寸法の木材を得ることは次第に難しく なってきたとはいえ、大材が得られるので、角材の形で杭用材となり、埠頭、ドッグ、港湾の工事に用いられる。 建築物では、屋根のトラス、集成梁、指物などに使われる。鉄道の枕木、化学薬品の槽やタンクにも重要である。 床板やデッキに使うときは、ささくれ立たないよう柾目板にしなければならない。世界で最も重要な合板用材で、 構造用として用いられる。 |
|||||||||||
back | |||||||||||