ファー
モミ

Abies spp.
(針葉樹林)
樹木  ファーという名称は、ダグラス・ファーとかスコッチ・ファー(スコッチ・パイン)など他の属の樹種にも使われて
    いるが、本物のファーが得られるのはAbies属の樹種だけである。この本物のファーは、中央および南ヨーロッパに
    産し、また北アメリカでも重要な木材となっている。この属の樹種の樹高は一般に20〜40mだが、アメリカ産
    ノーブル・ファーは60〜70mにも達する。

木材  ファーの多くの樹種の木材はみな似ており、淡黄白色から淡褐色を示す。材面はスプルースに近いが、それほど光沢
    はない。木材は脂っぽくなく、無臭で、乾燥すれば汚れがでない。一般に木理は通直である。軽い木材で、ヨーロッパ
    産ファーはスプルースとほぼ同じ重さだが、他のファーはやや軽い。

加工性 乾燥は容易で、良好である。多くは強度が低く、脆い傾向がある。加工は容易だが木材が軽軟であるため、仕上がり
    をよくするには切削刃物をつねに鋭利にしておく必要がある。耐朽性は低く、効果的な保存処理も施しにくい。

用途  生産地では重要な木材だが、他のいくつかの針葉樹材ほど国際的には取引きあれていない。取引きされる際も、他の
    木材、たとえば西部カナダのヘムロックとか中部ヨーロッパのスプルースなどと混ぜて扱われることが多い。
    製材としては、建築、指物、梱包などに使われる。北アメリカの重要なパルプ用材で、東部カナダで大量に生産される
    パルプ用材の多くはバルサム・ファーやスプルースの小丸太からつくられている。
back