ハードメープル
Acer saccharum
☆輸入材(北米材)/カエデ科 (広葉樹林)
分布・産地 ハードメープルは上述の樹種(シュガーメイプル)とブラックメイプル(A.nigrum)の2種をまとめて呼ぶ名で
      ある。これらはカナダの東部およびアメリカ中西部、北東部などを中心として分布、メイプルシュガーを採取する
      代表的な樹種で、日本ではサトウカエデと呼ばれている。

木材    心材は淡赤褐色で、ときに傷のある部分には緑黒色の条がある。気乾比重は0.70、重硬である。強く、剛い上、
      衝撃に対しても強いことが知られている。収縮率はやや高く、乾燥するのはやや難しい。耐久性はあまり高く
      ない、肌目は精、木理は通直のことが多い。また、樹によっては木理が波状、鳥の目のような模様などになり、
      美しい、”もく”を形づくる。摩耗に対して強い。

用途    製材品、単板など、さらに床板(米国では大変好まれる樹種である)、家具、箱、ボーリングのアレイ、器具柄、
      ろくろ細工などによく使われる。耐摩耗性が高いので、ダンスホールの床板用に適する。
back