|
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
(広葉樹林) | ||||||||||
樹木 北半球温帯の温暖な地域に数種分布するが、いずえも市場材供給源としては重要度が低い。ヨーロッパのホース・ チェスナット(マロニエ)A.hippocastanumは、庭園樹として広く植栽されており、樹幹は往々にして短く、枝が低く までついている。アメリカ産(A.octandra)はバックアイの名で知られ、中部および大西洋岸諸州に分布し、その他の 樹種はインドと日本にある。 木材 軽軟で肌目は精、乳白色の木材である。一般に木理は通直であるが、ときに老木や損傷のある木では不規則なことも ある。材質的には、ポプラ、またはアメリカ産のコットンウッドに非常によく似ているが、それらよりわずかに重い。 加工性 ホース・チェスナットはあまり収縮しないでよく乾燥し、乾燥すれば、利用の際は安定している。加工は容易だが、 切削刃物を鋭利にしておかないと、よい仕上り面は得られない。強度はかなり低くて軟らかく、脆い傾向がある。 耐朽性は低いが、保存処理は施しやすい。 用途 強度が低く、無地に誓い木材のホース・チェスナットは、広い用途に利用されるが、供給量は少なく、低品質の場合も ある。製材されて、ブラシの柄や背、台所用品などの施作細工品に、同じような材質の木材の代替材としてよく使われる。 軽量の箱や木枠をつくるのに適量で、木理が通直であれば工業用の木型にも用いられる。 |
||||||||||
back | ||||||||||