|
|||||||||
☆国産材/マキ科 | (針葉樹林) | ||||||||
分布・産地 本州、四国、九州に分布、さらに台湾、中国大陸南部にもみられる。蓄積は多くない。この属の樹種の数は世界 には約80あり、熱帯アジアにも同属のものがある。それらの木材が少量、日本にも輸入されている。変種に羅漢槙 (var.maki)があり、あまり大きくはならない。 木材 心材と辺材の色の差はほとんどなく、木材の色は褐色を帯びた黄色〜暗褐色。年輪は注意しないと見難い。肌目は精。 木理は通直で気乾比重は0.48〜0.54(平均値)〜0.65で、針葉樹としてはやや重く、硬い。保存性が高く、特に 白蟻に対して抵抗性があるので、沖縄では貴重な建築用材である。また、湿気に強く、切削などの加工はとくに 難しくはない。 用途 建築、器具などに使われる。 |
|||||||||
back | |||||||||