ライム
バスウッド
シナノキ

Tilia spp.
(広葉樹林)
樹木  ライム(ヨーロッパ産のシナノキ、アメリカではバスウッドと呼ばれる)は、北部温帯地域に広く分布しており、
    アメリカ、カナダ、ヨーロッパ、東アジアでは重要な市場材である。中型ないし大型の樹木で、樹高は一般に20m
    程度になり、樹形の美しさから街路樹や庭園樹にされることが多い。

木材  淡色でほぼ白色に近いが、大気にさらすと濃くなり、淡褐色を示す。木理は通直で、肌目は精かつ均一であるため、
    ふつうはとくにもくをもってはいない。重さは一定ではなく、ヨーロピアン・ライムはマホガニーと同程度だが、
    アメリカ産と日本産のものはやや軽く、ポプラと同じである。

加工性 乾燥は非常に早く、狂いがやや生じやすいのを除けば、ほぼ良好である。乾燥すれば、利用の際は安定している。
    あまり強くはなく、ヨーロピアン・ライムはシカモアと同程度の強度的性質をもつが、日本産やアメリカ産はそれ
    よりやや劣る。優れた加工性で定評があるが、腐朽しやすい条件下では耐朽性が低い。

用途  彫刻用木材としては最良のものに属し、この用途のために古くから使用されてきた。驚くほど精細に表現されたその
    実例は、グリンリング・ギボンズが17世紀末に製作した草花や果実の彫刻に見ることができる。その他、帽子の木製、
    ピアノの部品などにも伝統的に用いられている。汚れにくいので、搾乳や家事用の道具にも使われる。アメリカ産バス
    ウッドは養蜂箱の枠に好適とされ、さらに旋作、玩具、ボビン、ときに合板にも使われている。
back