|
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
☆中・南米材/センダン科 | (広葉樹林) | |||||||||||
分布・産地 熱帯アメリカのコロンビア、ベネズエラ、ペルー、ボリビア、ブラジルなどに分布。また、世界の熱帯 各地に造林地がある。もう一つのSw.mahagoniは西インド諸島などに分布し、材質的にはより優れている が、現在はほとんど市場に出ることはない。世界の代表的な銘木の一つである。 木材 心材と辺材の色の差は明らかで、心材は桃色ないし赤褐色で、光沢をもっている。いわゆるマホガニー色 といわれるのは、むしろ、かつての西インド産のものにつけられたもので、現在はずっと淡色である。 肌目はやや粗、木理は通直なことが多い。加工はしやすく、仕上がりはよい。寸度安定性がよい木材と して定評がある。 用途 高級家具、キャビネット、楽器、彫刻、スライスドベニヤ、高級器具、理化学器械の箱(古いツアイスの 顕微鏡の箱などはよい例)。寸度安定性のよいことを利用した用途が多い。 |
||||||||||||
back | ||||||||||||