マツ(軟松)類
ヒメコマツ/姫小松

Pinus pentaphylla
☆国産材/マツ科 (針葉樹林)
分布・産地 マツの類であるが、アカマツ、クロマツのような二葉松ではなく、五葉松である。北海道、本州北中部に
      分布し、変種にゴヨウマツ(var.himekomatsu)があるが、これは本州中南部、四国、九州、対馬、さら
      にウツリョウ島などに分布。

木材    心材と辺材の境界はややはっきりと見える程度で、前者は淡黄赤色〜淡紅色である。一般には年輪は狭く、
      肌目はアカマツなどに比較するとずっと精。気乾比重は0.36〜0.45(平均値)〜0.56。狂いは少なく、
      切削加工は容易である。保存性は低い部類に入る。

用途    軟らかで、加工性がよく製品に狂いが出にくいので、木型用材としての用途にすぐれている。また上述の
      ような性質のため指物、建物、建築、彫刻などの用途に使われる。しかし、現在では蓄積が少なくなり、
      この類の木材にであうことがあっても、たいていはロシアからのチョウセンマツ(チョウセンゴヨウ)の
      ことが多い。
back