|
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
(広葉樹林) | |||||||||||
樹木 アフリカの代表的な輸出材の一つである。広く分布しているが、とくにコートジボアール、ガーナ、ナイジェリア、 そしてカメルーンでよく見られる。樹高は50m以上で、直径1.5mに及ぶ長くて通直な幹をもつ非常に大型の樹木 から得られる。 木材 一般に用いられている広葉樹材のなかでは最も軽い部類に属しているため、重要とされる。一般に最も軽い針葉樹材 と同じくらいの重さだが、それでもバルサの約2倍重い。またその魅力的な材面でも定評があり、色調は淡黄褐色を 示し、絹糸状の天然の光沢をもつ。肌目は中庸で、木理が交錯しているため、柾目面にはっきりした縞模様をつくり 出しており、それがさらに装飾的な効果を高めている。 加工性 乾燥は非常に早く、欠点もほとんど生じない。乾燥すれば、利用の際は安定している。軽いので強くはない。しかし、 製材は容易、加工も良好で、切削刃物が鋭利ならば仕上り面もよい。横断面を切削するときは材面が欠けやすいので、 とくに注意を要する。良質のロータリー単板が切削できる。腐りやすく、腐朽しやすい条件下ではすぐに菌がつく。 用途 材面の美しさと加工のしやすさが要求され、しかも強さが必要とされない用途に、よく使用される。指物細工の骨組、 とくにホワイトウッド製家具の引出しの側板、モールディング、室内指物などに用いられる。ブロックボードの芯にも なり、合板にも非常によう使われている。 |
|||||||||||
back | |||||||||||