オクメ
Aucoumea klaineana
☆輸入材(アフリカ材)/カンラン科
分布・産地 この樹種の分布は比較的限られ、赤道アフリカのガボン、コンゴ、ギニアのリオムニ地方にみられる。

木材    心材は桃色あるいは淡赤色ないし赤褐色、肌目はほぼマホガニー程度である。外観的に似ているため、ガボンマホ
      ガニーと呼ぶこともある。木理は通直ないし交錯する。波状あるいは不規則になることもある。そのため加工は
      難しい。組織のなかにはシリカが含まれている。とくに乾燥した木材は切削し難い。用材の形として用いられる
      よりは、単板に剥ぎ、それが合板にされることが多い。ヨーロッパや米国では、ほとんど合板用材とされている。
      軽軟な木材で、気乾比重は0.46程度である。耐久性は低い。

用途    装飾用の用途に用いられていることもあるが、主として一般用の合板、熱帯アジア産のメランチ類が合板にされて
      いるように使われる。
back