パラナ・パイン
Araucaria angustifolia
(針葉樹林)
樹木  パラナ・パインは主にブラジルのパラナ州で得られるが、パラグアイやアルゼンチン北部にも分布している。中型
    ないし大型の樹木で、樹高は40mに達し、長い通直な幹をもつが、樹冠の先端は平らである。チリ・パインまたは
    モンキー・パズル・ツリーは近縁の樹種で、材質も似ており、しばしば植栽されるが、木材としての重要性はほと
    んどい。

木材  パラナ・パインは黄褐色ないし淡褐色で、ときに鮮やかな赤色の条をもつ。ほぼ完全に年輪が認められないので、
    肌目は非常に精で、均一である。木理は一般に通直である。重さはヨーロピアン・レッドウッド(オウシュウ・
    アカマツ)とほぼ同じ。

加工性 針葉樹材中で最も乾燥させにくいものの一つで、狂いや割れを防ぐために注意が必要である。かなり強い木材で、
    靱性を除けば、ヨーロピアン・レッドウッドのそれにかなり近い。製材は容易、手加工および機械加工は良好で、
    よい仕上り面が得られる。耐久性は低い。

用途  パラナ・パインはブラジルから輸出される木材のうち最も重要なものの一つである。肌目が精かつ均一であること。
    無節の長い丸太が得られることなどの点で高く評価されている。室内用の指物、ことに階段には最適で、またキャビ
    ネットの枠、とくにホワイトウッド製家具の引出しの側板、モールディング、商店の造作、車輌などにも有用である。
    加工が容易で節がないため、日曜大工用の木材としてもよく知られている。ブラジルでは、ロータリー切削して普通
    合板にする。
back