|
||||||||||
☆輸入材(北米材)/マツ科 | (針葉樹林) | |||||||||
分布・産地 北米の西部では蓄積が多く、また分布範囲が広いので、優勢なマツといえる。大平洋岸の山地、ロッキー山系、 さらに、メキシコ北部にわたって分布、日本に輸入されているロッジポールパインと分布範囲が重なることもあり、 その中に混じって輸入されてくることも考えられる。 木材 心材と辺材の色の差がある。心材は黄色、淡赤色あるいは橙褐色をおび、辺材は淡黄色を帯びている。板目面を見る と、ロッジポールパイン程ではないが、ディンプルグレインがあるが、心材の色がずっと濃いことで区別される。 年輪幅が狭いと、ソフトパインのような外観になる。肌目はやや粗、木理は普通で、ほぼ均一である。気乾比重は 0.45、木材は軽軟である。 用途 木材が軽軟で、色が淡く、釘やねじを入れても裂けることがなく、よく保持し、必要な程度の強さがあり、とくに 匂いをもつことがないので、箱、包装用材などとして使われる。窓枠、ドア、スクリーンなど、軟らかいことと木理 が均一なことが必要な用途によく使われる。その他一般建築用材としての用途は広く、また、米国では家具も作られ る。 |
||||||||||
back | ||||||||||