ポプラ
アスペン

Populus spp.
(広葉樹林)
樹木  ポプラの多数の種類と変種が世界各地の温帯に生育し、また大規模な植栽がしばしば行われている。ときにはアスペン
    というような別の名で呼ばれることもあるが、木材としては同じものである。北アメリカではコットンウッドとして
    知られている。中型ないし大型の樹木で、樹高30mに達するものもある。生育の早くものが多く、温帯産樹木のなか
    では最も生産性の高い広葉樹である。

木材  白色で、ときに桃色あるいは褐色を帯びる。一般に木理は通直で、肌目は精で均一である。比重は軽く、スプスールと
    ほぼ同じだが、アスペンはもっと緻密で重いようである。

加工性 乾燥は容易で、利用の際はかなり安定している。強くはないが、比重の割に靱性があり、簡単に割れたり、そげたり
    しない。製材と加工は容易だが、材面が毛羽立つことがよくあるので、切削刃物は鋭くなくてはならない。良質の
    ロータリー単板が切削できる。腐朽しやすい条件下では急速に腐朽する。

用途  ポプラは重要な市場材で、製材品としては指物、軽構造物、床板、箱とか木枠、木靴や台所用品などの小さな家庭用貧に
    用いられている。ポプラの単板は果物かごや普通合板に使われる。マッチの軸木は単板を切ってつくるが、これには
    アスペンが最も一般的に用いられている。ポプラは、とくにアメリカにおいては、重要なパルプ用材であり、また木毛
    とか、かなり大きな薄いフレークからボード製品もつくられている。
back