クィーンズランド・ウォルナット
Endiandra palmerstonii
(広葉樹林)
樹木  クィーンズランド・ウォルナットは、材面がウォルナットに似ているのでこのように呼ばれているが、植物学的には
    関係がなく、アメリカではオリエンタル・ウッドの名で取り引きされている。樹高約40mの大型の樹木で、直径1.5m
    の丸太を生産する長くて通直な幹をもつ。この樹木はオーストラリアのクィーンズランド北部の限られた地域にのみ
    分布するが、そこではふつうに見られる。

木材  ウォルナットと呼びならわされているものの中では、材面がヨーロッパ産のウォルナットに最も近い。色調は一般に灰色
    ないし褐色で、濃色の条をもつ。これらの条はまっすぐであることが多いが、それが交錯木理と組み合わされると、本物
    のウォルナットが通常もつ縞より一層規則的な縞状のもくをつくり出す。肌目と比重の点でも本物のウォルナットに近い。

加工性 この木材は、乾燥と機械加工という二つの技術的な点で、特別な問題をもつ。薄い板であればよく乾燥するが、厚い板
    では注意が要る。シリカを含んでいるので、乾燥材は鋸の歯、手工具や機械工具の刃を鈍らせる。また、乾燥材では消失
    するが、生材では製材の際に悪臭を放つ。スライスによって良質の単板が得られる。

用途  クィーンズランド・ウォルナットは、市場では単板および製材のいずれの形でも入手できる。製材であれば商店や銀行、
    公共建築物の高級建具や造作に用いられ、さらに美しい床板にもなる。選別されら美しい単板は装飾的な壁板や家具に
    使われる。
back