|
||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
(広葉樹林) | ||||||||||
樹木 サザン・ヘミスフェア・ビーチは植物学的に、北半球に産する本物のブナと密接な関係がある。この属には12以上の 樹種があるが、市場材として重要なものには、チリのラウリ、ニュージーランド・ソルバービーチあるいはサウスラ ンド・ビーチ、タスマニアン・マートルなどがある。中型ないし大型の樹木で、樹高は30〜40に達し直径が1mを越え る幹をもつこともある。 木材 桃褐色ないし赤褐色を示し、本物ののブナとは、大きな放射組織による特徴的なもくをもたないことで異なる。 肌目は精、均一で、木理は一般に通直。重さは、やや軽いものからやや重いものまであり、一様ではない。 ラウリとシルバービーチはマホガニーとほぼ同じ重さで、タスマニアン・マートルは本物のブナと同じ重さである。 加工性 軽い木材の乾燥は早くて良好だが、タスマニアン・マートルは割れや落込みを防ぐために注意が必要である。 強さは比重によって異なり、タスマニアン・マートルブナより強く、ラウリトシルバービーチはかなり弱い。 製材はかなり容易。シルバー・ビーチとタスマニアン・マートルは耐朽性が低いが、ラウリは耐久性が高いことで 有名である。 用途 この属の木材は、とくに強さが必要とされない場合には、ブナの代わりとして多くの用途に用いられる。家具用材 として魅力的であり、また、指物、モールディング旋作にも用いられる。オーストラリアやニュージーランド産のもの は、畜産品の箱や梱包材として使われている。 |
||||||||||
back | ||||||||||