|
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
(広葉樹林) | |||||||||
樹木 センの市場供給量は少なく、日本からの輸出に頼っているが、樹木としては中国、朝鮮にも分布する。その木材は トネリコの類と間違われやすい。センは大木になって、樹高25mにも達し、直径1mに及ぶ良質の丸太が生産される。 木材 淡色で木理通直な環孔材であるところから、センはトネリコの類に驚くほど似ている。木材はときに灰色を帯びること もあるがほとんど白色で、日本のトネリコの類と同じく、生長はかなり遅いことが多い。トネリコの類より20%ほど 軽く、きれいに切削した断面を観察すると、トネリコの類とは異なり、大きな道管の並ぶゾーンの間に波状の組織の 帯びがあるので、容易に識別できる。 加工性 加工にはほとんど問題のない取扱いの容易な木材だが、乾燥するときの収縮はかなり大きく、木口割れを生じやすい。 比重はトネリコよりも軽く、強度もかなり劣りとくにトネリコがもつ著しい靱性に欠け、また生長が遅い場合は とりわけ脆い。製材は容易かつ良好で、機械加工の仕上りもよく、美しいスライド単板が切削できる。センは釘を 打つ際に割れやすく、屋外で用いるときは保存処理が必要である。利用の際の安定性は中庸である。 用途 センは日本では、家具、表面装飾材、漆器、器具の柄、掻き具など、広い用途に用いられている。一般に単板や合板 などに用いられ、日本以外で見られることはたいていこの形である。 |
|||||||||
back | |||||||||