ソフトメープル
Acer saccharinum(シルバーメイプル)/A.rubrum(レッドメイプル)
☆輸入材(北米材)/カエデ科 (広葉樹林)
分布・産地 材質がよく似ていることから、上述の2種を、木材を取扱う際には一括して、ソフトメイプルと呼んでいる。
      レッドメイプルは北米東部に分布する広葉樹のなかでは、知名度の高いものの一つで、カナダのクェベックから、
      南はフロリダ、西はテキサス東部、北はミネソタやオンタリオ南部に分布する。シルバーメイプルはカナダのブラ
      ンズウィックから米国のフロリダまで、西にむかってはオクラホマ、カンザス、ネブラスカまでにわたって分布。

木材    心材と辺材の差はあまりはっきりとはせず、前者は淡褐色で、ときどき、灰色あるいは緑色を帯びたり、あるいは
      かすかに紫色を帯びることがあり、後者はほぼ白色。年輪は普通には通直であるが曲がりくねることもある。気乾
      比重は0.53(シルバーメイプル)0.61(レッドメイプル)で、やや重硬であるが、ハードメイプルに比較すると
      やや軽軟である。

用途    強さ、硬さへの要求度がとくに高くなければ、ハードメイプルが用いられるような用途に使われている。家具、
      箱類、種々の芯用材、メイプルシュガーが採取されるが、品質はシュガーメイプルに劣る。
back