|
||||||||||
☆輸入材(南洋材)/マメ科 | (広葉樹林) | |||||||||
分布・産地 熱帯アジアに広く分布する。この樹種が、乾燥地帯での造林の際、厳しい条件にも耐えるので、造林樹種として よく使われている。鉄刀木ともいわれ、重硬な木材で唐木の中に含まれ、シタン、コクタン、タガヤサンと三つ 並んだ代表的なものの一つである。 木材 心材の色の濃褐色ないし黒褐色であるが、それに加えて、淡色の細かい縞が多数規則的にあるため、両者による 濃淡の縞が、はっきりした模様を形づくっている。耐久性は高く、加工や仕上がりもよい。 用途 指物、家具、象眼、木槌などに用いられる。日本ではタガヤサンは、ステッキ用材として用いられたことがある。 アフリカの乾燥地帯にも植えられているが、これらは土地の緑化の意味もあるが、燃料材としての利用の意味も ある。 |
||||||||||
back | ||||||||||