トガサワラ
サワラトガ

Pseudotsuga japonica
☆国産材/マツ科 (針葉樹林)
分布・産地 日本の針葉樹のなかでは分布が限られ蓄積が少なく珍しい。本州中部(三重県、奈良県、和歌山県)、
      四国(高知県)などの一部に分布している。木材としての知名度は低い。ベイマツとよばれている木材
      は同じ属のP.menziesiiからのもので、木材はトガサワラとよく似ている。

木材    心材と辺材の境界は、はっきりと見え、前者は淡紅褐色で、後者は黄白色。年輪ははっきりとしており、
      肌目は粗。木理は一般に通直で、気乾比重は0.40〜0.49(平均値)〜0.59。

用途    産地では建築材、器具材などに使われているが、それ以外ではほとんど知られていない。
back