|
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
(針葉樹林) | ||||||||||
樹木 ユウは西および中央ヨーロッパ産の木材だが、西アジアや北アフリカの限られた地域にも産する(日本には同属に イチイがある)。樹木としてはよく知られているが、木材としての市場での関心は薄い。ユウはどこにでもよくある というわけではないし、樹木の大きさもせいぜい中庸(樹高10〜20m)で、幹も短く、深い軸方向の凹凸(フルート) をもつことが多いからである。 木材 ユウは美しい木材で、伐採直後は赤色だが、長く大気にさらされると褐色に変わる。年輪はあるが、生長がきわめて 遅いことが多いので、あまりはっきりとは見えない。肌目は非常に精かつ均一で、不規則な木理がしばしば材面を より装飾的にする。ユウは最も重い針葉樹材の一つで、ピッチ・パインとほぼ同じ重さをもっている。 加工性 乾燥はかなり早く、良好である。ナラとほぼ同じ硬さの強い木材で、弾力性と割裂に対する抵抗性があることで名高い。 木理が不規則な場合は仕上げに注意が必要だが、加工は良好である。 用途 ユウの最も有名な用途が弓、とくに中世イギリスの長弓であろう。ユウは、主に民芸品に使われているが、美しい家具 用材で、ウィンザー・チェアの曲げ部分に古くから用いられている。パネル洋の単板にスライスされる。寸法の小さい ものは旋作されたり、装飾的な細工物に使われる。耐久性があるので農場用の柵や間柱などに優れている。 |
||||||||||
back | ||||||||||